
CanonのミラーレスカメラEOS R50。
2023年3月17日に発売されましたが、筆者は翌日手に入れました。
どのような中身になっているのか気になりますよね。
そこで今回はCanon EOS R50開封の儀を行います。

この記事を読めば、EOS R50のリアルな中身がまるわかり!
画像たっぷりで紹介するわよ。

購入したEOS R50はこちら
この記事はこんな人におすすめ
- Canon EOS R50を買おうか悩んでいる人
- Canon EOS R50ダブルズームキットの中身が気になる人
この記事を読んでわかること
- Canon EOS R50ダブルズームキットの中身
Canon EOS R50開封の儀

それではさっそく見ていきましょう。
今回購入した製品はCanon EOS R50ダブルズームキット(ホワイト色)です。
まずは外箱の外観から。


フタを開けると、保証書類とバッテリーの充電器があらわれます。

さらに開けると、ネックストラップとカメラ本体、ダンボールに覆われたレンズが見えます。

中身をすべて取り出しました。

梱包を取ります。

EOS R50ダブルズームキットに入っているものは次のとおりです。
EOS R50と付属品一覧

ひとつずつ見ていきますね。
EOS R50本体(ホワイト色)
EOS R50本体です。

スペック(仕様)
- 有効画素数:約2,420万画素
- センサーサイズ:APS-C
- 連続撮影速度:約15.0コマ/秒
- オートフォーカス:デュアルピクセルCMOS AF II
- 常用ISO:100-32,000
- 映像エンジン:DIGIC X
- 大きさ:幅116.3×高さ85.5×奥行68.8mm
- 重さ:約376g
ボディカラーはホワイト色をえらびました。

いい意味で一眼レフらしさがなく好きです。
ブラックだといかにも、という感じがしてイヤなのよね。

EOS R50のくわしいスペックや製品特長は以下の記事をご覧ください。
関連記事
EOS R50は本当に「てのひらサイズ」?
EOS R50のキャッチコピーは「てのひら本格ミラーレス」。
本当に「てのひらサイズ」なのでしょうか?
筆者のてのひらに載せてみました。


本当に「てのひらサイズ」でした。
すごく小さいのね。

EOS R50本体正面

EOS R50本体上面

EOS R50本体左側面

EOS R50本体右側面

EOS R50本体底面

EOS R50本体背面

液晶モニターはバリアングルになっています。

標準レンズ(RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM)
標準レンズ(RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM)です。


スペック(仕様)
- 焦点距離:18-45mm(35mm判換算で29~72mm相当)
- F値:4.5-6.3
- フィルター径:49mm
- 最大径×長さ:約φ69mm×44.3mm
- 質量:約130g
- 手ブレ補正:あり
レンズガードを装着しました。

ハクバのレンズガードSMC-PROは薄型なので目立たずおすすめですよ。
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM(標準レンズ:49mm)用

EOS R50を買ったら一緒に揃えておきたいカメラアクセサリーは以下の記事をご覧ください。
関連記事
EOS R50本体に取り付けてみました。



シルバーのレンズがボディのホワイトにマッチしていますね。
標準レンズキットの撮影に慣れてきて物足りなくなったら、レンズを交換してみましょう。
EOS R50におすすめなレンズを5つ紹介します。
関連記事
ズームレンズ(RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM)
ズームレンズ(RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM)です。


スペック(仕様)
- 焦点距離:55-210mm(35mm判換算で88~336mm相当)
- F値:5-7.1
- フィルター径:55mm
- 最大径×長さ:約φ92.9mm×69mm
- 質量:約270g
- 手ブレ補正:あり
レンズガードを装着しました。

標準レンズと同じハクバのレンズガードSMC-PROを取り付けています。
RF-S55-210mm F5-7.1 IS ST(ズームレンズ:55mm)用

EOS R50本体に取り付けてみました。



なかなか迫力ある大きさですね。
レンズの色がブラックしかないのはちょっと残念だわ。

バッテリーパック LP-E17
バッテリーパック LP-E17です。


スペック(仕様)
- リチウムイオンバッテリー (DC7.2V ・ 1040mAh)
- 縦×横×厚さ:約φ32mm×49mm×14mm
- 質量:約45g
バッテリーパックはEOS R50本体の底面から挿入します。


さりげなく光るCanonの文字のホログラムがカッコいいです。
充電器(バッテリーチャージャー) LC-E17
充電器(バッテリーチャージャー) LC-E17です。


スペック(仕様)
- バッテリーパック LP-E17専用の充電器
- 縦×横×厚さ:約φ32mm×49mm×14mm
- 質量:約85g
- 充電時間:約2時間
コンセント直付けタイプとなっています。

コンセント部は折りたたみ式なので収納時は場所を取りません。


充電中はCHARGEがオレンジ色にひかり、充電完了するとFULLが緑色に変わります。



スペックどおり、フル充電までの時間は約2時間でした。
充電が終わると色が変わるのはわかりやすくていいわね。

ネックストラップ EM-200DB
ネックストラップ EM-200DBです。


ストラップの幅は23mm(一番太いところは25mm)でした。

書類(取扱説明書、保証書、フォトサービスとimage.canonのチラシ)
書類は4点入っています。

※リンクをクリックあるいはタップでくわしい解説に飛びます。
取扱説明書
取扱説明書です。


日本語はわずか24ページしかなく、最初の基本操作しか載っていません。
あとはWebで確認しましょう。
保証書
保証書です。


大切に保管しておきましょう。
フォトサービスのチラシ
フォトサービスのチラシです。


以下サービスが案内されていました。
image.canonのチラシ
image.canonのチラシです。


image.canonはキヤノンのクラウドストレージサービスです。

キヤノンのデジタルカメラで撮ったすべての写真・動画はシームレスに image.canon クラウドに取り込むことができます。
あなたのカメラを image.canon につなげることで、より便利で豊かなフォトライフが始まります。
引用:キヤノン
無料でも利用できるのはうれしいわね。

Canon EOS R50開封の儀まとめ

以上Canon EOS R50ダブルズームキットの中身をすべてお伝えしました。
あたらしいカメラってワクワクしますよね。
カメラライフをより楽しむために、カメラアクセサリーも揃えておきましょう。
関連記事
さあ、あなたもEOS R50を手に取って新しい世界を体験してみませんか?
EOS R50の口コミや評判・製品特長については以下の記事をご覧ください。
関連記事
レンズキットの操作に慣れてきたら、レンズを交換してみましょう。
EOS R50におすすめの交換レンズを5つ紹介します。
関連記事