生活家電

MCK904AとMCK704Aの違いを比較。価格や機能差は?ダイキン加湿空気清浄機

MCK904AとMCK704Aの違いを比較。価格や機能差は?ダイキン加湿空気清浄機

MCK904Aはダイキン加湿空気清浄機の大風量最上位モデルで、2023年11月8日に発売予定です。

いっぽうMCK704Aは2023年10月に発売されたばかりのハイグレードモデル。

両者の違いは風量だけ......ではありません。

いったい何が違うのか気になりますよね。

そこで今回はMCK904AとMCK704Aの違いを比較して、どちらがおすすめかをお伝えします。

この記事の結論

MCK904AとMCK704Aの違い

項目MCK904AMCK704A
最大風量
9.0m3/分

7.0m3/分
適用床面積
広い(~41畳・67m2

普通(~31畳・51m2
8畳を清浄する時間
早い(7分)

普通(9分)
定格消費電力
本体寸法
設置面積
本体質量
運転音

大きい

小さい
電気代
高い

安い
ルーバー
自動

手動
パワフル花粉運転
浮遊飛沫運転
おまかせ運転の気流制御

あり

なし
モーター
新フラットモーター
(厚みを約25%ダウン)

通常モーター
キャスター
(車輪)

あり

なし(別売)
本体カラー
ホワイトウッド/ダークウッド

ホワイト/ブラウン
実売価格
高い(約10万円)

安い(7万円~)
【参考】発売日2023年11月8日2023年10月
MCK904AとMCK704Aの違い

MCK904A(大風量最上位モデル)がおすすめな人

  • 広いリビング・ダイニングや吹き抜けのある家に住んでいる人
  • ルーバーの設定が面倒な人
  • 花粉症がひどい人
  • 木目調デザインが好きな人

MCK704A(ハイグレードモデル)がおすすめな人

  • リビング・ダイニングが30畳程度の家に住んでいる人
  • ルーバーは手動でも構わない人
  • 購入コストを抑えたい人
  • シンプルなデザインが好きな人

この記事を読んでわかること

  • MCK904AとMCK704Aの違いと共通点
  • MCK904AとMCK704Aはそれぞれどんな人におすすめか

MCK904A(大風量最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

MCK704A(ハイグレードモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

>>楽天で加湿空気清浄機の最新人気ランキングを見てみる
>>Amazonで加湿空気清浄機の最新人気ランキングを見てみる

MCK904AとMCK704Aの違いを比較 ダイキン加湿空気清浄機

MCK904AとMCK704Aの違いを比較 ダイキン加湿空気清浄機
出典:ダイキン

MCK904AとMCK704Aの違いを比較した結果は以下のとおりです。

両者共通の特長はMCK904AとMCK704A 共通の特長をご覧ください。

項目MCK904AMCK704A
[空気清浄のみ][加湿空気清浄][空気清浄のみ][加湿空気清浄]
最大風量9.0m3/分9.0/7.5m3/分7.0m3/分7.0m3/分
適用床面積~41畳(~67m2)プレハブ~29畳(~48m2
木造~17畳(~29m2
~31畳(~51m2プレハブ~19畳(~32m2
木造~12畳(~20m2
8畳を清浄する時間7分9分
定格消費電力88W84W
本体寸法高さ777×幅352×奥行き315mm高さ760×幅315×奥行き315mm
設置面積幅352×奥行き315mm幅315×奥行き315mm
本体質量14.5kg(水無し)12.5kg(水無し)
風量(m3/分)ターボ:9.0
標準:4.6
弱:3.4
しずか:2.0
ターボ:9.0/7.5
標準:4.6
弱:3.4
しずか:2.0
ターボ:7.0
標準:3.5
弱:2.2
しずか:1.4
ターボ:7.0
標準:3.5
弱:2.2
しずか:1.7
消費電力ターボ:84W
標準:20W
弱:12W
しずか:8W
ターボ:91W
標準:30W
弱:19W
しずか:12W
ターボ:82W
標準:20W
弱:11W
しずか:10W
ターボ:84W
標準:23W
弱:12W
しずか:10W
電気代(円/時)ターボ:約2.60円
強:約0.62円
中:約0.37円
しずか:約0.25円
ターボ:約2.82円
強:約0.93円
中:約0.59円
しずか:約0.37円
ターボ:2.55円
標準:約0.62円
弱:約0.35円

しずか:約0.31円
ターボ:約2.61円
強:約0.72円
中:約0.38円
しずか:約0.31円
運転音ターボ:54dB
標準:39dB
弱:32dB
しずか:22dB
ターボ:54dB
標準:44dB
弱:37dB
しずか:25dB
ターボ:54dB
標準:37dB
弱:27dB
しずか:18dB
ターボ:54dB
標準:37dB
弱:27dB
しずか:18dB
加湿量-1,050mL/時-700mL/時
タンク容量約3.7L約3.4L
ルーバー自動手動
パワフル花粉運転ありなし
浮遊飛沫運転ありなし
おまかせ運転の気流制御ありなし
モーター新フラットモーター(厚み約25%ダウン)通常モーター
キャスター(車輪)標準搭載別売り
本体カラーホワイトウッド/ダークウッドホワイト/ブラウン
実売価格約10万円7万円~
【参考】発売日2023年11月8日2023年10月
MCK904AとMCK704Aの違い

大きく8つの違いがあるので、ひとつずつ解説していきますね。

新フラットモーター採用で大風量なのに省スペース化

MCK904AはMCK704Aよりも風量が大きく、以下のような違いがあります。

項目MCK904AMCK704A
風量
適用床面積

大きい

小さい
8畳を清浄する時間
早い

普通
定格消費電力
大きい

小さい
本体寸法
設置面積
本体質量

大きい

小さい
電気代
高い

安い
運転音
大きい

小さい
モーターの厚み
薄い

厚い
MCK904AとMCK704Aの違い
はまかぜ

MCK904Aのほうがパワーがあるぶん、サイズや音が大きくて電気代がかかります。

MCK904Aは業界初の新フラットDCモーターを採用。

MCK704Aよりもモーターの厚みを約25%削減することでファンの口径を大きくし、最大9.0m3/分の大風量を実現しました。

MCK904AはMCK704Aよりサイズや重量が大きくなりましたが、設置面積はほぼA3用紙サイズに収まる省スペースです。

MCK904Aはの設置面積はほぼA3用紙サイズに収まる省スペース

オートルーバーで多彩な気流を自動制御

MCK904AとMCK704Aはルーバーに違いがあります。

ルーバーとは、加湿空気清浄機の風向きを調整する羽根板のこと。

項目MCK904AMCK704A
ルーバー
自動でラク

手動なので面倒
MCK904AとMCK704Aの違い

MCK904Aは自動で風向きを調整するオートルーバーを搭載。

多彩な気流で効率よく空気をキレイにしてくれるので、あなたが操作する必要はありません。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

いっぽうMCK704Aのルーバーは4段階に調整可能ですが手動なので、自分でやる手間がかかります。

運転停止後は自動で閉じません。

パワフル花粉運転・浮遊飛沫運転で効率よく空気をキレイにする

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

MCK904AはMCK704Aよりもパワフルで、効率よく空気をキレイにできるようになりました。

項目MCK904AMCK704A
パワフル花粉運転
あり

なし(※)
浮遊飛沫運転
あり

なし
MCK904AとMCK704Aの違い

※MCK704Aは通常の花粉運転のみ搭載。

MCK904Aはパワフル花粉運転により、花粉清浄スピードがMCK704Aの2倍にパワーアップ。

遠く離れた花粉まですばやく捕集して吸引します。

はまかぜ

花粉が少なくなると通常の花粉運転に自動で切り替わります。

ふたたび花粉を検知すると、自動的にパワフル気流にしてくれるわよ。

りん

またMCK904Aは浮遊飛沫運転により、部屋の上部にただよう微粒子をねらってルーバーを動かし循環気流で捕集します。

おまかせ運転に気流制御が追加され、自動で気流を切り替え

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

MCK904A・MCK704Aともにボタンひとつでお部屋を快適にしてくれる「おまかせ運転」があります。

MCK904Aのみさらに気流制御が追加され、汚れの状態にあわせて自動で気流を切り替えてくれるようになりました。

項目MCK904AMCK704A
おまかせ運転の気流制御
あり

なし
MCK904AとMCK704Aの違い
はまかぜ

部屋の汚れに応じて最適な気流でお部屋をキレイにします。

1,050ml/時の大容量加湿でお部屋をしっかりうるおす

MCK904AとMCK704Aは加湿力に大きな違いがあります。

項目MCK904AMCK704A
加湿量
1,050mL/時

700mL/時
MCK904AとMCK704Aの違い

MCK904Aは家庭用空気清浄機において業界初の1,050mL/時を実現しました。

はまかぜ

大容量だから広いお部屋でもしっかりうるおせて快適に過ごせますよ。

移動や掃除のさいに便利なキャスターを標準搭載

加湿空気清浄機は重さが10kg以上あり、移動や掃除のさいに動かすのが大変です。

でもMCK904Aなら便利なキャスターつきなので、ラクラク動かせますよ。

項目MCK904AMCK704A
キャスター
あり

なし(別売)
MCK904AとMCK704Aの違い

MCK704Aは標準搭載されておらず、オプションあつかいなのは残念ね。

りん

高級感あふれる木目調デザイン

MCK904AとMCK704Aは本体カラー・デザインに違いがあります。

項目MCK904AMCK704A
本体カラー
ホワイトウッド
ダークウッド

ホワイト
ブラウン
MCK904AとMCK704Aの違い

MCK904Aはどんなお部屋やインテリアになじむよう落ち着いたダーク系と、空間が明るくなるホワイト系の木目柄から選べます。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

木目調デザインは高級感があるわね。

りん

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

MCK704Aはシンプルなブラウン系とホワイト系の2色展開となっています。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

実売価格は約3万円の差

MCK904AとMCK704Aの価格の違いを比較しました。

項目MCK904AMCK704A
実売価格
約10万円

約7万円~
【参考】発売日2023年11月8日2023年10月
MCK904AとMCK704Aの違い

両者とも2024年モデルの新製品ですが、MCK904Aは大風量最上位モデルでMCK704Aよりも約3万円高くなっています。

しかしオートルーバーを搭載し花粉や浮遊飛沫をしっかり除去でき、自動で気流制御もしてくれるのはMCK904Aだけ。

はまかぜ

価格差以上に価値があると思いませんか?

MCK904A(大風量最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

MCK704A(ハイグレードモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

>>楽天で加湿空気清浄機の最新人気ランキングを見てみる
>>Amazonで加湿空気清浄機の最新人気ランキングを見てみる

MCK904AとMCK704A 共通の特長 ダイキン加湿空気清浄機

MCK904AとMCK704A 共通の特長 ダイキン加湿空気清浄機
出典:ダイキン

MCK904AとMCK704A 共通の特長は以下のとおりです。

両者の違いはMCK904AとMCK704Aの違いを比較をご覧ください。

項目内容
電源単相100V(50Hz・60Hz共通)キャブタイヤコード(床置対応)
加湿気化エレメント回転式・ダブルパスミキシング方式
機能一覧加湿
ツインストリーマ
アクティブプラズマイオン
TAFUフィルター(静電HEPAフィルター)
脱臭フィルター
抗菌加湿フィルター
水雑菌抑制
操作部抗菌仕様
温湿度センサー
ホコリ・PM2.5・ニオイセンサー
おまかせ運転
のど・はだ運転
節電運転
きれいサーキュレーター運転
2WAY給水方式(上から給水・タンク給水)
チャイルドロック
エアコン連動(スマホ接続時)
スケジュールタイマー(スマホ接続時)
スマホ接続
L字プラグ
出典:ダイキン

MCK904AとMCK704Aは共通点も多いのね。

りん

MCK904AとMCK704A ダイキン加湿空気清浄機がおすすめな人

MCK904AとMCK704A ダイキン加湿空気清浄機がおすすめな人
出典:ダイキン

MCK904Aは2023年11月発売の大風量最上位モデル、MCK704Aは2023年10月発売のハイグレードモデルです。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

MCK904A(大風量最上位モデル)がおすすめな人

MCK904A(大風量最上位モデル)は次のような人におすすめです。

MCK904Aがおすすめ

  • 広いリビング・ダイニングや吹き抜けのある家に住んでいる人
  • ルーバーの設定が面倒な人
  • 花粉症がひどい人
  • 木目調デザインが好きな人
はまかぜ

おまかせ運転すれば、あとは自動でお部屋を快適にしてくれるのでラクですよ。

MCK904A(大風量最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

MCK704A(ハイグレードモデル)がおすすめな人

MCK704A(ハイグレードモデル)がおすすめな人は以下のとおりです。

MCK704Aがおすすめ

  • リビング・ダイニングが30畳程度の家に住んでいる人
  • ルーバーは手動でも構わない人
  • 購入コストを抑えたい人
  • シンプルなデザインが好きな人

部屋はあまり広くなくて、コストを抑えたいあなたにピッタリです。

はまかぜ

最上位モデルより3万円ほど安く買えますよ。

MCK704A(ハイグレードモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

MCK904AとMCK704Aの違いを比較。ダイキン加湿空気清浄機まとめ

MCK904AとMCK704Aの違いを比較。ダイキン加湿空気清浄機まとめ
出典:ダイキン

MCK904AとMCK704Aダイキン加湿空気清浄機の違いを比較しました。

両者の主な違いは以下のとおりです。

項目MCK904AMCK704A
最大風量
9.0m3/分

7.0m3/分
適用床面積
広い(~41畳・67m2

普通(~31畳・51m2
8畳を清浄する時間
早い(7分)

普通(9分)
定格消費電力
本体寸法
設置面積
本体質量
運転音

大きい

小さい
電気代
高い

安い
ルーバー
自動

手動
パワフル花粉運転
浮遊飛沫運転
おまかせ運転の気流制御

あり

なし
モーター
新フラットモーター
(厚みを約25%ダウン)

通常モーター
キャスター
(車輪)

あり

なし(別売)
本体カラー
ホワイトウッド/ダークウッド

ホワイト/ブラウン
実売価格
高い(約10万円)

安い(7万円~)
【参考】発売日2023年11月8日2023年10月
MCK904AとMCK704Aの違い

MCK904AはMCK704Aの大容量タイプですが、ルーバーは自動化されて花粉などの浄化能力がアップしました。

面倒な設定はイヤ、家電にすべておまかせで快適に暮らしたいというあなたにおすすめです。

MCK904A(大風量最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

MCK704Aはハイグレードモデルです。

スリムタワー型の省スペースで、最上位モデルより約3万円も安いのはうれしいですよね。

加湿空気清浄機を使って、新型コロナウイルスやインフルエンザなどからあなたの身を守りませんか?

MCK704A(ハイグレードモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

MCk704Aの口コミ・評判は別の記事で詳しくレビューしています。

あわせて読みたい

-生活家電