広告 キッチン家電 炊飯器

JRX-S100とJRX-G100の違い13個を比較。おすすめはどっち?タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー

JRX-S100とJRX-G100の違いを比較。おすすめはどっち?タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー

JRX-S100はタイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー炊飯器の最新・最上位モデル(2025年6月21日発売)です。

最新モデル発売にともない、2024年6月発売のJRX-G100は型落ちとなりました。

新旧モデルは何が違って、どちらがおすすめなのでしょうか?

はまかぜ
はまかぜ

新機能や価格差などが気になりますよね。

そこで今回はJRX-S100とJRX-G100タイガーご泡火炊きの違いを比較して、どちらがおすすめかをお伝えします。

この記事の結論

JRX-S100とJRX-G100の違いは13個

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
センサー
匠火センサー(フラット型)

従来(ドーム型)
新米誉れ炊き
本体搭載

アプリ配信(新米時期限定)
極・低温吸水
メニュー

あり

なし
おにぎりメニュー
あり

なし
無洗米メニュー
あり

なし(※本文で詳細解説)
銘柄炊きメニュー
あり

なし
麦めしメニュー
麦めしのみ

麦めし押麦・麦めしもち麦
連続ノンストップ加熱
なし

あり
スマホ連携
なし

あり
しゃもじの抗菌加工
なし

あり
省エネ性
わずかに良い

普通
本体カラー
・ストーンブラック
・ミストホワイト

・エボニーブラック
・アイボリーホワイト
実売価格
高い(約15万円~)

安い(約8万円~)
【参考】発売日2025年6月21日2024年6月21日
JRX-S100とJRX-G100の違い

JRX-S100(最新モデル)がおすすめな人

  • タイガー最高峰のおいしいお米を味わいたい人
  • 新米特別プログラムをいつでもすぐに使いたい人
  • ひと手間かけておいしいお米を食べたい人
  • おにぎりをよく食べる人

JRX-G100(型落ちモデル)がおすすめな人

  • 麦めしにこだわりたい人
  • スマホ連携で便利に使いたい人
  • しゃもじを清潔に保ちたい人
  • 購入コストをおさえたい人

JRX-S100(最新・最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

在庫限り!JRX-G100(型落ち)を最安値で買うならコチラ↓↓

JRX-S100とJRX-G100の違いを比較 タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー

JRX-S100とJRX-G100の違いを比較 タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー

JRX-S100(2025年最新モデル)とJRX-G100(2024年型落ちモデル)の違いは13個あります。

両者の共通点はJRX-S100とJRX-G100共通の特長をご覧ください。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
センサー
匠火センサー(フラット型)

従来(ドーム型)
新米誉れ炊き
本体搭載

アプリ配信(新米時期限定)
極・低温吸水
メニュー

あり

なし
おにぎりメニュー
あり

なし
無洗米メニュー
あり

なし(※本文で詳細解説)
銘柄炊きメニュー
あり

なし
麦めしメニュー
麦めしのみ

麦めし押麦・麦めしもち麦
連続ノンストップ加熱
なし

あり
スマホ連携
なし

あり
しゃもじの抗菌加工
なし

あり
省エネ性
わずかに良い

普通
本体カラー
・ストーンブラック
・ミストホワイト

・エボニーブラック
・アイボリーホワイト
実売価格
高い(約15万円~)

安い(約8万円~)
【参考】発売日2025年6月21日2024年6月21日
JRX-S100とJRX-G100の違い

JRX-S100(最新)は匠火センサーに進化し、お米がよりおいしく

JRX-S100(最新)は匠火センサーに進化し、お米がよりおいしく
出典:タイガー

JRX-S100(最新)は新センターセンサーの匠火センサーを採用。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
センサー
匠火センサー(フラット型)

従来(ドーム型)
JRX-S100とJRX-G100の違い

匠の火入れ技術を再現するかのような精密な温度コントロールを実現。

米の量と水の温度に合わせて、理想の火かげんをセンサーが判断し、毎日のごはんを丁寧に安定しておいしく炊き上げます。

JRX-S100(最新)は新米特別炊飯プログラムが本体搭載に

JRX-S100(最新)は新米特別炊飯プログラムが本体搭載に

お米は年中食べられますが、夏の終わりから秋に収穫される新米の味は格別ですよね。

でも新米をいつもどおり炊いたらベチャベチャに...なんて経験ありませんか?

新米は水分を多く含むので、おいしく炊くにはコツが必要なんです。

そのコツを知りたいのよね。

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

安心してください。

新米の食感のよさを引き出す特別炊飯プログラム「新米誉れ炊き」を使いましょう。

はまかぜ
はまかぜ

ベタつきを抑えたハリのあるお米を食べられますよ。

いつもどおりの水加減で自動的においしく炊き上げてくれるのは助かるわ。

りん
りん

ただし新旧モデルは次のとおり違いがあります。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
新米誉れ炊き
本体搭載

アプリ配信(新米時期限定)
JRX-S100とJRX-G100の違い

JRX-G100(型落ち)はアプリ配信のため、わざわざ新米の時期にダウンロードする必要がありました。

JRX-S100(最新)は最初から本体に搭載されているので、すぐに使えます。

JRX-S100(最新)は極・低温吸水メニューでおいしいお米を炊き上げ

JRX-S100(最新)は極・低温吸水メニューでおいしいお米を炊き上げ

ひと手間かけてでも、おいしいごはんを食べたいというあなたへ。

JRX-S100(最新)は新たに極・低温吸水メニューを搭載。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
極・低温吸水メニュー
あり

なし
JRX-S100とJRX-G100の違い

お米を冷蔵庫でじっくり6時間以上低温吸水させることで、食感を損なわずに甘みを引き出し、芯までふっくら炊きあげます。

料亭でも採用されているプロの手法よ。

りん
りん

JRX-S100(最新)はおにぎりメニューあり冷めてもモッチリおいしい

JRX-S100(最新)はおにぎりメニューあり冷めてもモッチリおいしい

「炊きたてのご飯はおいしいのに、お弁当のおにぎりで冷えるとおいしくない。」

という経験はありませんか?

JRX-S100(最新)はおにぎりメニューを搭載しているので、冷めてもモッチリおいしいお米を味わえます。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
おにぎりメニュー
あり

なし
JRX-S100とJRX-G100の違い

お弁当などでおにぎりをよく作るなら、JRX-S100(最新)がおすすめです。

JRX-S100(最新)は無洗米専用メニューあり便利

JRX-S100(最新)は無洗米専用メニューあり便利

JRX-S100(最新)は無洗米専用メニューがあるので便利です。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
無洗米メニュー
あり

なし
JRX-S100とJRX-G100の違い

ただしJRX-G100(型落ち)には「白米」や「早炊き」などの炊飯メニューごとに、無洗米を選択するコースがあります。

ふだん無洗米をよく使うなら、JRX-S100(最新)がおすすめです。

JRX-S100(最新)は銘柄炊きメニューあり

JRX-S100(最新)は銘柄炊きメニューあり

RX-S100(最新)は銘柄炊きメニューが搭載されています。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
銘柄炊きメニュー
あり

なし
JRX-S100とJRX-G100の違い

銘柄を指定することで、銘柄に適した炊飯方法でおいしく炊き上げると考えられます。

しかし公式サイトには解説がなく、取扱説明書が公開されていないため詳細な機能はわかりません。

はまかぜ
はまかぜ

内容がわかり次第、お伝えします。

JRX-G100(型落ち)は麦めしメニューが充実

JRX-G100(型落ち)は麦めしメニューが充実

JRX-S100(最新)とJRX-G100(型落ち)は麦めしメニューに違いがあります。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
麦めしメニュー
麦めしのみ

麦めし押麦・麦めしもち麦
JRX-S100とJRX-G100の違い

JRX-G100(型落ち)は麦めしの押麦ともち麦の2コースを選べます。

しかしJRX-S100(最新)は麦めしコースしかありません。

よりふっくらした押麦や、もちもち食感のもち麦を味わいたいなら、JRX-G100(型落ち)がおすすめです。

JRX-G100(型落ち)は連続ノンストップ加熱あり

JRX-G100(型落ち)は連続ノンストップ加熱あり
出典:タイガーJPL-H100(2023年モデル)

JRX-G100(型落ち)には連続ノンストップ加熱が採用されています。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
連続ノンストップ加熱
なし

あり
JRX-S100とJRX-G100の違い

連続ノンストップ加熱

高火力によって吹きこぼれようとするのを本体内に組み込んだ独自開発の「ハリつやポンプ」からの風で抑え、内なべの中の温度が約105 度(1.20 気圧)の状態を、長く維持することを実現。

最大火力の時間を理想的な時間まで延長することができます。

(出典:タイガー)

ただし上記の説明内容は2023年モデルからの引用です。

JRX-G100(型落ち)は機能・仕様の項目に掲載されているだけで、詳細は書かれていません。

JRX-G100(型落ち)はスマホ連携で便利においしくお米を食べられる

JRX-G100(型落ち)はスマホ連携で便利においしくお米を食べられる

スマホ連携機能はJRX-G100(型落ち)のみ搭載されています。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
スマホ連携機能
なし

あり
JRX-S100とJRX-G100の違い

スマホと連携してできることをまとめました。

TIGER HOMEアプリを使えば、外出先から炊飯器を操作することができます。

ご飯はできるだけ炊きたてを食べたいですよね。

「でも今日は定時で帰るから18時に予約したのに、残業で帰宅が20時になりそう。」

そんなときは出先からアプリでカンタンにお米が炊ける時間を変更できますよ。

もう急いで帰らなくてもいいのね。

りん
りん

JRX-S100とJRX-G100は70種類のお米の銘柄を指定して炊きわけることができます。

JRX-G100はスマホアプリから、新たな品種もアップデートで追加可能。

新しい銘柄も安心して買っておいしく食べられるわね。

りん
りん

コシヒカリを基準に「中間」「もっちり」「あっさり」「やわらかめ」「かため」計5つから好みの食感を選択すると、あなたにピッタリな銘柄米を提案してくれます。

はまかぜ
はまかぜ

銘柄米を選ぶと、お米の特長や細かなチャートを見られますよ。

お気に入りの銘柄プログラムをダウンロードして、よりおいしいお米を楽しむこともできるのね。

りん
りん

他にも、TIGER HOMEアプリでは以下のようにさまざまな便利機能があります。

便利機能一覧

  • ごはんのトピックスやお米に関する豆知識の提供
  • 炊飯履歴表示(炊飯日時・炊飯量・カロリー・電気代)
  • 通算の炊飯量(食べた量でイラストが変化)
  • お米の残量、炊飯状況の確認
  • 遠く離れた家族がご飯を食べたか確認できる見守り機能
  • お米の購入サポート(残量が少なくなったら自動再注文)

JRX-G100(型落ち)は抗菌加工しゃもじで衛生的

JRX-G100(型落ち)は抗菌加工しゃもじで衛生的
出典:タイガー

しゃもじに抗菌加工されているのはJRX-G100(型落ち)のみです。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
しゃもじの抗菌加工
なし

あり
JRX-S100とJRX-G100の違い

しゃもじは毎日使うものなので、抗菌加工されていると衛生的に使えますよね。

JRX-S100(最新)のしゃもじには抗菌加工されていないのが残念です。

JRX-S100(最新)のほうが省エネ性はわずかに高い

省エネ性はNX-AA10(最新)のほうがわずかに高いです。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
年間消費電力量
82.9kWh/年

83.1kWh/年
炊飯時消費電力量156Wh/回156Wh/回
保温時消費電力量16.7Wh/時16.8Wh/時
省エネ基準達成率
目標年度2008年度
101%101%
JRX-S100とJRX-G100の違い

しかしわずかな差であり、気にする必要はありません。

JRX-S100(最新)とJRX-G100(型落ち)の本体カラー

NX-AA10(最新)とNW-FC10(型落ち)は本体カラーに違いがあります。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
本体重量
ストーンブラック
ミストホワイト

エボニーブラック

アイボリーホワイト
JRX-S100とJRX-G100の違い

型落ちから最新モデルには、

  • ブラック系は漆黒からややグレーがかった黒へ
  • ホワイト系はやや黄みがかった白から純白へ

変わったという印象を受けます。

実売価格は約7万円の差でJRX-G100(型落ち)のほうが安い

JRX-S100(最新)とJRX-G100(型落ち)の価格の違いを比較しました。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
価格
高い(約15万円~)

安い(約8万円~)
【参考】
発売日
2025年6月21日2024年6月21日
JRX-S100とJRX-G100の違い

JRX-S100(最新)は温度を感知して火加減を調節するセンサーが進化し、安定しておいしいお米を炊き上げるようになりました。

また低温吸水・おにぎり・無洗米。銘柄炊きメニューが新設され、よりおいしくこだわりのあるご飯を味わえます。

JRX-S100(最新・最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

JRX-G100(型落ち)は最新モデルにはないスマホ連携機能やしゃもじの抗菌加工があり、価格が約7万円も安いのが魅力的です。

在庫限り!JRX-G100(型落ち)を最安値で買うならコチラ↓↓

JRX-S100とJRX-G100共通の特長 タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー

JRX-S100とJRX-G100共通の特長 タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー

JRX-S100(2024年最新モデル)とJRX-G100(2023年型落ちモデル)共通の特長は以下のとおりです。

両者の違いはJRX-S100とJRX-G100の違いを比較をご覧ください。

300℃ WレイヤーIHの大火力でごはん一粒ひと粒の甘みを引き出す

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

JRX-S100とJRX-G100は「300℃ WレイヤーIH」を搭載。

コイルの隙間を少なくしたシームレス構造でまんべんなく熱を伝えるようにし、熱効率を高めて大火力でお米を炊き上げます。

300℃はタイガー史上最高温度よ。

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

大火力のおかげでごはん一粒ひと粒が甘くなるんだね。

でも大火力だと激しい対流が起きてお米が傷つくんじゃないの?

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

心配ないよ。

内釜は本土鍋を使用。

土鍋ならではの細かく均一な大量の「泡」がお米を包んで表面を守るため、お米同士がぶつかって傷つくことが減ります。

はまかぜ
はまかぜ

お米の旨み成分であるデンプンが流出しないので、甘くてもっちりとした食感に炊きあがるよ。

ふつうの金属釜では実現できない、おいしいお米が楽しめるのね。

りん
りん

直接洗米も可能な「本土鍋釜」でお米の甘みと旨味を最大限に引き出す

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

JRX-S100とJRX-G100の特長は、なんと言っても内釜に本物の土鍋を採用していることです。

本土鍋の炊飯時の遠赤効果は、金属釜に比べて約4倍もあります。

じっくり加熱するから、お米の旨みが最大限に引き出されるのね。

りん
りん

さらに本土鍋には以下3つの特徴があります。

項目内容
波紋底土鍋底面の波紋形状により、細かく均一な土鍋泡を発生させてお米どうしが傷つきにくくする。
遠赤土鍋プレート本土鍋の内釜に接する炊飯器本体の底部に本物の土でできた「遠赤土鍋プレート」を組み込み、大火力を受け止めて蓄熱。
内なべフッ素コーティング表面6層コートと土鍋素地が蓄熱性と沸とう力を高めて、お米の粘りと甘みを引き出す。
はまかぜ
はまかぜ

内なべで直接洗米することもできますよ。

洗米用のボウルが必要ないから、後片づけの手間が減るわね。

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

内釜のフッ素加工は5年間無料保証なのもうれしいポイントです。

70種類の銘柄巧み炊きわけで、好みの銘柄をさらにおいしく食べられる

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

気分転換にお米の銘柄を変えていつものように炊いたら、パサついてぜんぜんおいしくない...。

このような経験はありませんか?

ごはんがおいしくないのは、お米の銘柄を変えたのにいつもどおり炊いてしまったからです。

お米は銘柄によって水分率、たんぱく質やアミロースの量などが違います。

よって銘柄ごとに水分量などを調整して炊き上げることが大事です。

ええっ、銘柄ごとに水分量を調整するなんてわかんないよ!

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

大丈夫、すべてご泡火炊きが解決してくれるよ。

JRX-S100とJRX-G100は70種類の銘柄別巧み炊きわけ機能を搭載しています。

米・食味鑑定士協会が保有する、5,700を超えるお米の計測データを活用。

銘柄が持つ特徴をひとつずつ科学的に細かく分析し、それぞれのお米に合った炊き方でおいしく仕上げます。

お米の銘柄が変わっても、炊飯器まかせで一番おいしいごはんを食べられるのね。

りん
りん

コシヒカリの産地別炊き分けで、いつものごはんがさらにおいしく

JRX-S100とJRX-G100はコシヒカリの産地別炊き分けで、いつものごはんがさらにおいしく
出典:タイガー

「お米と言えばコシヒカリ」というくらい、コシヒカリは全国各地で作られています。

実は同じコシヒカリでも、産地の土や水、気候などによってお米の特性が違うのをご存知でしたか?

JRX-S100とJRX-G100は、東北から九州・沖縄まで6つの地域+2ブランド(魚沼産コシヒカリ、仁多米)の炊きわけ機能を搭載。

はまかぜ
はまかぜ

産地ごとにピッタリなごはんを炊き上げますよ。

コシヒカリをよく食べる人にとっては、さらに甘くておいしく楽しめるのね。

りん
りん

「5段階の食感炊きわけ機能」で食事に合った炊き方に変えられる

JRX-S100とJRX-G100は「5段階の食感炊きわけ機能」で食事に合った炊き方に変えられる

お米はチャーハンやカレーなど食事メニューによって炊き方を変えたほうが、よりおいしく楽しめます。

JRX-S100とJRX-G100はあなたの好みに合わせて5段階の食感炊きわけ機能を搭載。

食事メニュー炊き分けコース名内容
チャーハンしゃっきりパラッとかため
カレーややしゃっきりしっかりかため
白米標準適度な粘りとかたさ
おにぎりややもっちり粘りがあり、冷めてもかたくなりにくい
お弁当もっちりもっちりやわらか
JRX-S100とJRX-G100の食感炊き分け機能
はまかぜ
はまかぜ

食事メニューはあくまで一例です。

「カレーの米をもっちりさせたいからもっちりコース」をえらぶこともできるわよ。

りん
りん

少ないお米でも甘味あるごはんが炊ける一合料亭炊き

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

「今日は家族がいなくて私ひとりだから、ごはんは1合炊きでいいや。」

と炊飯器をセットしたそこのあなた。

ちょっと待ってください。

大きい容量の炊飯器で少量を炊くと、炊飯空間が大きすぎてお米一粒ひと粒に熱が均等に伝わりにくくなります。

結果的にごはんがおいしく炊けないのね。

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

でも大丈夫。

JRX-S100とJRX-G100は一合料亭炊き機能を搭載。

専用の中ぶたを用いることで炊飯空間を1合に最適化し、お米に熱が均等に伝わり大火力で1合を香り高く、甘みあるごはんに炊きあげます。

はまかぜ
はまかぜ

さらに少量の0.5合や炊込みごはんも対応していて、おいしく食べられますよ。

多彩なメニューでいろいろなごはんを楽しめる

JRX-S100とJRX-G100は多彩なメニューでいろいろなごはんを楽しめる

ご泡火炊きで炊けるのは白米だけではありません。

玄米や麦などさまざまなメニューをおいしく炊くことができます。

共通の炊飯メニュー

  • エコ炊き:電気代を賢く抑えしながら炊きます。
  • 白米(火かげん3段階)
  • 一合炊き(火かげん3段階)
  • 早炊き:忙しいときなどに、早くごはんを炊き上げます。
  • 炊込み・白米(火かげん3段階)
  • 炊込み・一合(火かげん3段階)
  • 炊込み・麦
  • 炊込み・雑穀
  • 炊込み・玄米
  • おかゆ
  • 玄米
  • 雑穀
  • おこわ
はまかぜ
はまかぜ

土鍋ならではのおこげも楽しめますよ。

おひつ保温で炊きたてのおいしさを保つ

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

「お米を長時間保温していたら、黄ばんでパサパサになってしまった...。」

このような経験はありませんか?

JRX-S100とJRX-G100は木製のおひつの仕組みを利用した「おひつ保温」を採用しています。

「ハリつやポンプ」で外気を取り込んで熱と蒸気を放出し、温度センサーによって湿度を細かく制御。

はまかぜ
はまかぜ

においや黄ばみを抑えて炊きたてのおいしさを保ちます。

家族のご飯を食べる時間がバラバラでも「おひつ保温」があれば安心ね。

りん
りん

エモーショナルランプで遠くからでも炊飯器の状態がわかる

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

JRX-S100とJRX-G100はお米をおいしく炊けるだけではありません。

どんなインテリアにもマッチするよう、デザインにも力を入れています。

エモーショナルランプを新しく採用し、炊飯器の状況が遠くからでもひと目でわかるようになりました。

未来的でカッコいいわ。

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

暗いところはもちろん、明るいところでも目立ちますよ。

よく見えるから炊き忘れの防止になりそうね。

りん
りん

いつものお手入れはたったの2点だけだからラク

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

もう「炊飯器のお手入れは面倒」とは言わせません。

いつものお手入れは、マグネット式着脱内ぶたと本土鍋のたった2点だけ。

はまかぜ
はまかぜ

内ぶたは食器洗い乾燥機に対応してますよ。

しかもボールがないのでお手入れカンタン!

りん
りん

また炊飯器本体はクリアステンレスフレームを採用しています。

はまかぜ
はまかぜ

汚れがサッと拭き取れますよ。

JRX-S100(最新・最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

在庫限り!JRX-G100(型落ち)を最安値で買うならコチラ↓↓

JRX-S100とJRX-G100共通のスペック

JRX-S100とJRX-G100共通のスペックをまとめました。

項目JRX-S100とJRX-G100の共通点
炊飯容量0.5-5.5合(0.09〜1.0L)
内なべ・本土鍋
・表面6層フッ素コーティング
・波紋底
・土鍋遠赤
・口絞り構造
・内なべ洗米OK
・なべ厚最大約5mm
加熱方式・300℃WレイヤーIH
・250℃WレイヤーIH
・土鍋圧力IH
・多段階圧力
おいしさ・ステンレス内ぶた
・食感炊きわけ5段階(白米のみ)
・70種類の銘柄巧み炊きわけ
・おひつ保温
・一合料亭炊き:専用中ぶたを用いて、少量でも甘みのある米を炊き上げる
・3段階の火かげん調節機能(白米・一合料亭炊き・炊込みに対応):土鍋ならではのおこげが楽しめる
便利・使いやすさ・音声8タイプ音量4段階切替
・予約吸水タイマー:自然吸水(つけおき)の時間を設定可能
・タッチパネル式の大型ホワイトバックライト液晶
・炊きあがり予約タイマー(3メモリー)
炊飯メニュー・エコ炊き
・白米(火かげん3段階)
・一合炊き(火かげん3段階)
・早炊き
・炊込み・白米(火かげん3段階)
・炊込み・一合(火かげん3段階)
・炊込み・麦
・炊込み・雑穀
・炊込み・玄米
・おかゆ
・玄米
・雑穀
・おこわ
保温・おひつ保温(白米/一合炊き/早炊き/玄米/雑穀/麦めし)
・24時間保温 / 保温時間経過表示 / 保温選択(保温あり・なし)
お手入れ・ステンレスフレームなのでサッと拭ける
・内ぶたはマグネット式なので着脱カンタン、しかもボールレス構造で食器洗い乾燥機に対応
・圧力洗浄(クリーニング)で気になるニオイを除去
・自立式しゃもじ
保証内なべ割れ/内面コーティング5年保証
生産国日本
定格電圧・周波数100V・50-60Hz
定格消費電力1080W
省エネ基準達成率101%
サイズ幅28.2×奥行き36.6×高さ21.9cm
ふた開き時の高さ約48.2cm
本体重量7.4kg
コードの長さ1m
JRX-S100とJRX-G100の共通点

JRX-S100とJRX-G100がおすすめな人 タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー

JRX-S100とJRX-G100がおすすめな人 タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャー

JRX-S100は2025年6月発売の最新モデル、JRX-G100は2024年6月発売型落ちモデルのタイガーご泡火炊きです。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

JRX-S100(2025年最新モデル)がおすすめな人

JRX-S100(2025年最新モデル)は次のような人におすすめです。

JRX-S100がおすすめ

  • タイガー最高峰のおいしいお米を味わいたい人
  • 新米特別プログラムをいつでもすぐに使いたい人
  • ひと手間かけておいしいお米を食べたい人
  • おにぎりをよく食べる人

JRX-S100(最新)は温度センサーが進化して適切に火加減調整することで、安定しておいしいお米を炊き上げるようになりました。

低温吸水・おにぎり・無洗米・銘柄炊きメニューが新設され、よりおいしくこだわりのあるご飯を味わえます。

タイガー製で一番おいしいお米を食べたいなら最新モデルで決まり!

りん
りん

JRX-S100(最新・最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

JRX-G100(2024年型落ちモデル)がおすすめな人

JRX-G100(2024年型落ちモデル)がおすすめな人は以下のとおりです。

JRX-G100がおすすめ

  • 麦めしにこだわりたい人
  • スマホ連携で便利に使いたい人
  • しゃもじを清潔に保ちたい人
  • 購入コストをおさえたい人

JRX-G100(型落ち)は最新モデルにはないスマホ連携機能が非常に便利で、価格が約7万円も安いのが魅力的です。

はまかぜ
はまかぜ

スマホ連携でより便利に使いたいならおすすめです。

在庫限りなので、買うなら価格が安い今よ。

りん
りん

在庫限り!JRX-G100(型落ち)を最安値で買うならコチラ↓↓

JRX-S100とJRX-G100の違いを比較 タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャーまとめ

JRX-S100とJRX-G100の違いを比較 タイガーご泡火炊き土鍋圧力IHジャーまとめ

JRX-S100(2025年最新モデル)とJRX-G100(2024年型落ちモデル)タイガーのご泡火炊き土鍋圧力IHジャーの違いを比較しました。

両者の違いは以下の13個です。

項目JRX-S100(最新)JRX-G100(型落ち)
センサー
匠火センサー(フラット型)

従来(ドーム型)
新米誉れ炊き
本体搭載

アプリ配信(新米時期限定)
極・低温吸水
メニュー

あり

なし
おにぎりメニュー
あり

なし
無洗米メニュー
あり

なし(※本文で詳細解説)
銘柄炊きメニュー
あり

なし
麦めしメニュー
麦めしのみ

麦めし押麦・麦めしもち麦
連続ノンストップ加熱
なし

あり
スマホ連携
なし

あり
しゃもじの抗菌加工
なし

あり
省エネ性
わずかに良い

普通
本体カラー
・ストーンブラック
・ミストホワイト

・エボニーブラック
・アイボリーホワイト
実売価格
高い(約15万円~)

安い(約8万円~)
【参考】発売日2025年6月21日2024年6月21日
JRX-S100とJRX-G100の違い

JRX-S100(最新モデル)は温度センサーが進化。

適切に火加減調整することで、型落ちモデルよりも安定しておいしいお米を炊き上げるようになりました。

また低温吸水・おにぎり・無洗米・銘柄炊きメニューが新設され、よりおいしくこだわりのあるご飯を味わえます。

はまかぜ
はまかぜ

新米をよりおいしく楽しめる炊飯プログラムが常設されたのもポイントです。

JRX-S100(最新・最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

JRX-G100(型落ち)は最新モデルにはないスマホ連携機能があるにも関わらず、約7万円も安いのが魅力的です。

さあ、あなたもご泡火炊きで毎日の食卓をおいしく、楽しく過ごしませんか?

在庫限り!JRX-G100(型落ち)を最安値で買うならコチラ↓↓

-キッチン家電, 炊飯器