広告 キッチン家電 炊飯器

RC-10ZWXとRC-10SGXの違い9個を比較。東芝真空圧力IHジャー炊飯器炎匠炊き

RC-10ZWXとRC-10SGXの違いを比較。東芝真空圧力IHジャー炊飯器炎匠炊き

RC-10ZWXは東芝 真空圧力IHジャー炊飯器炎匠炊きの最新・最上位モデル(2025年7月14日発売)です。

いっぽうRC-10SGX(2025年7月1日発売)は機能を限定したハイエンドモデルとして発売されます。

各モデルは何が違って、どちらがおすすめなのでしょうか?

はまかぜ
はまかぜ

機能や価格の差などが気になりますよね。

そこで今回はRC-10ZWXとRC-10SGXの違いを比較して、どちらがおすすめかをお伝えします。

この記事の結論

RC-10ZWXとRC-10SGXの違いは9個

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
銘柄炊き分け
多い(70銘柄)

少ない(30銘柄)
画面と操作部
4.3インチカラータッチ液晶

バックライト液晶・ボタン
予約メモリー数
多い(4個)

少ない(2個)
クリーニング
煮沸クリーニング

クリーニング
スマホ連携
あり

なし
消費電力量
やや多い

普通
本体重量
やや重い
(約6.2kg)

普通
(約6.1kg)
本体カラー
グランブラック

グランブラック

グランホワイト
実売価格
高い(約14万円~)

安い(約10万円~)
【参考】発売日2025年7月14日2025年7月1日
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

RC-10ZWX(2025年最上位モデル)がおすすめな人

  • 豊富な種類の銘柄を炊き分けたい人
  • スマホ感覚でタッチ操作したい人
  • タイマー予約をよく使う人
  • 炊飯器を念入りに洗いたい人
  • スマホと連携して便利に使いたい人

RC-10SGX(2025年ハイエンドモデル)がおすすめな人

  • 本体カラーはホワイトが好きな人
  • 購入費用を抑えたい人

RC-10ZWX(最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10SGX(ハイエンドモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10ZWXとRC-10SGXの違いを比較 東芝真空圧力IHジャー炊飯器炎匠炊き

RC-10ZWXとRC-10SGXの違いを比較 東芝真空圧力IHジャー炊飯器

RC-10ZWX(2025年最上位モデル)とRC-10SGX(2025年ハイエンドモデル)の違いは9個あります。

両者の共通点はRC-10ZWXとRC-10SGX共通の特長をご覧ください。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
銘柄炊き分け
多い(70銘柄)

少ない(30銘柄)
画面と操作部
4.3インチカラータッチ液晶

バックライト液晶・ボタン
予約メモリー数
多い(4個)

少ない(2個)
クリーニング
煮沸クリーニング

クリーニング
スマホ連携
あり

なし
消費電力量
やや多い

普通
本体重量
やや重い
(約6.2kg)

普通
(約6.1kg)
本体カラー
グランブラック

グランブラック

グランホワイト
実売価格
高い(約14万円~)

安い(約10万円~)
【参考】発売日2025年7月14日2025年7月1日
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

RC-10ZWX(最上位)のほうが銘柄炊き分け数は豊富

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)はお米の銘柄ごとの特長を活かして炊き上げる「銘柄炊き分け」を搭載。

ただし銘柄炊き分け数に違いがあります。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
銘柄炊き分け数
多い(70銘柄)

少ない(30銘柄)
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

RC-10ZWX(最上位)の炊き分け数は以下の70銘柄です。

あいちのかおりあきさかりあきたこまち秋の詩
秋のきらめきあきほなみあきろまんアケボノ
あさひの夢いちほまれいのちの壱おいでまい
風さやかキヌヒカリきぬむすめきらら397
銀河のしずくくまさんの輝きくまさんの力元気つくし
恋の予感こしいぶきコシヒカリ金色の風
彩のかがやき彩のきずなさがびよりサキホコレ
ササニシキささ結里山のつぶ新之助
青天の霹靂だて正夢つがるロマンつぶそろい
つや姫てんこもりてんたかく天のつぶ
とちぎの星なすひかりなつほのかななつぼし
にこまるはえぬきハツシモハナエチゼン
はるみひとめぼれヒノヒカリひゃくまん穀
ふくまるふさおとめふさこがねふっくりんこ
富富富星空舞まっしぐらみえのゆめ
みずかがみミネアサヒミルキークイーンめんこいな
森のくまさん雪若丸夢しずく夢つくし
ゆめぴりかゆめみずほ
出典:東芝

RC-10SGX(ハイエンド)の炊き分け数は以下の30銘柄です。

あきたこまちいちほまれキヌヒカリきぬむすめ
銀河のしずく恋の予感コシヒカリ彩のきずな
さがびよりササニシキ新之助青天の霹靂
だて正夢つや姫ななつぼしにこまる
はえぬきひとめぼれヒノヒカリひゃくまん穀
富富富星空舞まっしぐらみずかがみ
ミネアサヒミルキークイーン森のくまさん雪若丸
夢つくしゆめぴりか

豊富な種類の銘柄を炊き分けて、よりおいしいお米を味わいたい人はRC-10ZWX(最上位)をおすすめします。

逆に例えば「わが家はコシヒカリしか食べない!」ならRC-10SGX(ハイエンド)で十分です。

RC-10ZWX(最上位)はスマホ感覚でタッチ操作できる

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は液晶画面と操作部に違いがあります。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
画面と操作部
4.3インチカラータッチ液晶

バックライト液晶・ボタン
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

RC-10ZWX(最上位)はタッチ液晶なので、スマホ感覚で簡単に操作できます。

RC-10ZWX(最上位)はスマホ感覚で直感的に操作できるカラータッチ画面
出典:東芝

操作はすべて画面内で行えるので、本体に操作ボタンは一切なくスッキリしたデザインなのもポイント。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

RC-10SGX(ハイエンド)はバックライト液晶画面なので暗いところでも見やすいですが、操作はボタンで行う必要があります。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

RC-10ZWX(最上位)のほうが予約メモリー数は多い

タイマー予約のメモリー数はRC-10ZWX(最上位)のほうが2個多いです。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
予約メモリー数
多い(4個)

少ない(2個)
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

筆者が使用する炊飯器は予約1に6時、予約2に18時と入れており、2つあれば十分と感じています。

はまかぜ
はまかぜ

18時はたまにしか予約しません。

炊飯予約の機会が多く予約メモリー数は多いほうがよいなら、RC-10ZWX(最上位)がおすすめです。

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)のクリーニング方法と時間

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)のクリーニング方法と時間
出典:東芝

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)はクリーニング方法と時間に違いがあります。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
クリーニング
煮沸クリーニング
(10分/30分/60分)

クリーニング
(10分~60分の10分単位)
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

公式サイトには、いずれも「内ぶたの汚れや本体のニオイなどを、蒸気で汚れを浮かせて落とす」と記載されています。

しかしRC-10ZWX(最上位)は煮沸することで、RC-10SGX(ハイエンド)より高温でしっかり汚れを除去すると推察されます。

RC-10SGX(ハイエンド)は煮沸できないものの、細かい時間調整が可能です。

RC-10ZWX(最上位)はスマホ連携で炊飯器にできることがグッと広がる

スマホ連携機能はRC-10ZWX(最上位)のみの搭載です。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
スマホ連携
あり

なし
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

スマホのIoLIFEアプリを使えば、炊飯器にできることがグッと広がります。

IoLIFEアプリと炊飯器を接続して、できることをまとめました。

項目内容
外出先から炊飯スタート
予約時刻の設定や変更
炊飯器本体設定を「アプリから予約」にしておくだけで、外出先から自由に予約時刻の設定や、今すぐ炊飯をすることができます。
予定がどうなるか分からない忙しい日でも、用事を済ませてから落ち着いて設定可能。
もちろん予約時刻を設定していても、炊飯開始(今すぐ炊飯)も選べるので帰宅前の急な予定にも対応できます。
外出先から炊上がり予約時刻を変更できるから、急な予定で帰宅時間が変わっても、炊きたてのごはんを食べられます。
お気に入り/炊飯履歴からコース設定炊飯するとアプリに炊飯履歴が保存され、炊飯履歴からお気に入り登録ができます。登録名は用途にあわせて変えられるので、管理が簡単です。
お気に入り/炊飯履歴からコースの設定も簡単にできます。
お米の銘柄情報を本体へ送信70銘柄(※)からお米を選んで、炊飯器へ送信。本体の設定を変更することができます。
お米を買ったときに送信しておくと便利です。
※RC-10ZWW(型落ち)は68銘柄
お米の在庫量を管理炊飯時にお米の使用量を推定して在庫量(残量)を自動で更新。少なくなるとアプリでお知らせしてくれるので、買い忘れの心配がありません。
また、気になった時には外出先から確認ができるので買いすぎや買い忘れも防げる便利な機能です。
コース紹介食感の炊き分け、玄米コースなど、好みやシーンに合わせたおすすめのコースや機能を分かりやすくスマートフォンから確認できます。
アプリコース送信新米・古米コースといった季節に応じた炊き上がりや、カレー・チャーハンなどのメニューに合った炊き上がりをお楽しみいただける炊飯コースをアプリ限定メニューとして用意。
気になったコースは本体へ送信できます。
炊飯状況確認炊上がり予約時刻や炊上がりまでの残時間など、炊飯状況を外出先から一目で確認できます。
水硬度設定炊飯に使用する水の硬度を離れた場所でもスマホでかんたんに設定可能。
水の硬度は、数値設定またはお住まいの都道府県から選んで、登録できます。
通知設定炊飯終了やほぐし忘れ、エラー発生などをスマホへ通知。各種通知設定は、ON・OFFを変更できます。
みまもり機能設定内容に応じて離れて暮らす家族の炊飯器の状態をお知らせ。設定は、炊飯の間隔や保温の状況の2つからお選びいただけます。
IoLIFE冷蔵庫と連携スピーカー搭載のIoLIFE冷蔵庫と連携すると、炊飯器の炊上がりやエラー発生を音声でお知らせします。
安心のサポート安心して炊飯器をお使いいただけるよう、炊飯器に関するよくある質問を調べたり、エラー発生時に、プッシュ通知を受け取ることができます。
出典:東芝
はまかぜ
はまかぜ

利用には東芝提供のIoLIFEアプリへの登録が必要です。

無料で使えるわよ。

りん
りん

RC-10SGX(ハイエンド)のほうがやや省エネ

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は消費電力量に違いがあります。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
1回当たりの炊飯時消費電力量(Wh)
178.0(エコ炊飯)
190.8(匠炊き ふつう)

178.0(エコ炊飯)
190.0(匠炊き ふつう)
1時間当たりの保温時消費電力量(Wh)13.0(エコ炊飯)15.1(エコ炊飯)
年間消費電力量87.7kWh/年 区分:B87.2kWh/年 区分:B
省エネ基準達成率
(目標年度2008年)
100%(エコ炊飯)101%(エコ炊飯)
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

RC-10SGX(ハイエンド)のほうがやや省エネですが、年間消費電力量の差はわずかです。

RC-10SGX(ハイエンド)のほうがやや軽い

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は本体重量に違いがあります。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
本体重量
やや重い
(約6.2kg)

普通
(約6.1kg)
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

RC-10SGX(ハイエンド)のほうがやや軽いですが0.1kgの差です。

炊飯器は基本的に据え置きするので、重さを気にする必要はありません。

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)の本体カラー

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は本体カラーに違いがあります。

RC-10ZWX(最上位)はグランブラック色しかありません。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

いっぽうRC-10SGX(ハイエンド)はグランブラックとグランホワイトの2色です。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

ホワイト色がお好きなあなたにはRC-10SGX(ハイエンド)をおすすめします。

実売価格は約4万円の差でRC-10SGX(ハイエンド)のほうが安い

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)の価格の違いを比較しました。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
実売価格
高い(約14万円~)

安い(約10万円~)
【参考】
発売日
2025年7月14日2025年7月1日
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

RC-10ZWXは最上位モデルなので銘柄炊き分け数が豊富でスマホ感覚で操作でき、スマホ連携も可能です。

どちらを買おうか悩んでいるなら、RC-10ZWX(最上位)をおすすめします。

RC-10ZWX(最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10SGX(ハイエンド)は機能が限定されるぶん価格が安いので、購入費用を抑えたいあなたにおすすめです。

最上位モデルにはないホワイト色を選べるのもポイントよ。

りん
りん

RC-10SGX(ハイエンドモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10ZWXとRC-10SGX共通の特長 東芝真空圧力IHジャー炊飯器炎匠炊き

RC-10ZWXとRC-10SGX共通の特長 東芝真空圧力IHジャー炊飯器

RC-10ZWX(2025年最上位モデル)とRC-10SGX(2025年ハイエンドモデル)共通の特長は以下のとおりです。

両者の違いはRC-10ZWXとRC-10SGXの違いを比較をご覧ください。

真空ひたし+追い真空でハリ・ツヤのある米を炊き上げる

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は東芝独自の真空技術「真空ひたし」を採用しています。

内釜の中を真空にすることで、圧力差でお米の芯までたっぷり吸水。

しっかり水を吸ったお米は内部まで熱が伝わりα化を促進し、ごはんの甘みを引き出します。

α化:お米の主成分であるでんぷん質が、水と熱の力でやわらかく粘りのある状態に変化すること。

つぎに加熱しながら再び真空にして、水に含まれる空気を取り除きます(追い真空)。

すると炊飯中に発生する泡が小さくなり、泡やお米同士がぶつかる衝撃が軽減。

お米の表面が傷つくのを防ぐことで、ツヤとハリのある美しい炊き上がりが実現します。

ふっくら粒立ったおいしいお米が炊きあがるわよ。

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

最短約38分で炊きあがります。

こだわり派のあなたには「ひたしプラス」での炊飯がおすすめ。

炊飯開始前にボタンひとつでお好みの真空ひたし時間を追加することで、さらにおいしいお米が炊きあがります。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

水硬度に合わせて炊き分けるから、いつもの水で理想のおいしさに

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

おいしいご飯を炊くためには、水硬度が重要です。

硬度が高い水ほどカルシウムなどが多く含まれている傾向にあるため、お米の吸水が阻害されてパサパサした硬いご飯になりがち。

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は水の硬度に合わせて、かたさと粘りのバランスがよくなるようにひたし時間や加熱を調節。

同時にα化を促進して甘みもしっかり引き出し、理想の硬度の水で炊いたようなおいしいごはんが味わえます。

硬度30mg/L 前後の水がおすすめよ。

りん
りん

全国の水道水の硬度はさまざま。

あなたがお住まいの都道府県から選ぶか水硬度の数値を入力するだけで、おいしく炊き上げます。

熱対流と匠の追い焚きでふっくら粒立ったお米を炊き上げ

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は内回りと外回りの独立したIHコイルを採用。

圧力をかけながら対流の回転方向を切り替えることで内釜全体を高温で均一に加熱し、ふっくらとした炊き上がりを実現します。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

沸騰後は圧力を開放しながら加熱することで、温度差による対流が起きづらくなっている釡内に強く大きな対流が発生。

沸騰直後の加熱が促進しお米に均一に火が通ることで、ふっくら粒立ちよく炊き上がります。

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

大きな熱対流を引き起こすヒミツは、羽釜にならった丸底内釜。

熱を伝えやすい素材や構造により、お米のうまみを最大限に引き出します。

内釜は直接洗米OKよ。

りん
りん

お米のうまさを極めた「極匠ごくじょう」コースでさらにおいしく

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は「極匠」コースを搭載しています。

真空ひたしの時間を十分とってしっかり吸水させて、火力・圧力をコントロール。

つやのある、もちもち粒立ったごはんを炊き上げます。

通常より約20分多く時間をかけるぶん、おいしく味わえるわよ。

りん
りん

あなた好みの食感や食べたい料理に合わせて5通りの食感に炊き分け

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は「匠炊き」コースを用意。

あなた好みの食感や食べたい料理に合わせて白米を5通りの食感に炊き分けられます。

炊き分け5通り

  • かため:しっかりかためのパラッとしたごはん(例:カレーライス)
  • しゃっきり:少しかためのしゃっきりしたごはん(例:親子丼)
  • ふつう:標準的な炊きかた(例:ふだんの白飯)
  • もちもち:粘りの強いもちもちごはん(例:しょうが焼き)
  • やわらか:しっとりやわらかごはん(例:ハンバーグ)
はまかぜ
はまかぜ

炊き分けることで、料理がいっそうおいしくなりますよ。

「少量」コースは少ない量でもおいしく炊ける

RC-10ZWX(最上位)とRC-10ZWW(ハイグレード)は「少量」コースは少ない量でもおいしく炊ける

容量の大きい炊飯器で少量を炊くと、炊飯空間が広いためお米一粒ひと粒に熱が均等に伝わりにくくなる問題があります。

でもRC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)の「少量」コースを選べば大丈夫。

0.5~2.0合までの少ない量を、粒が硬くならずふっくらハリのあるごはんに炊き上げます。

「冷凍ごはん」コースなら、まとめ炊きして冷凍してもおいしい

RC-10ZWX(最上位)とRC-10ZWW(ハイグレード)の「冷凍ごはん」コースなら、まとめ炊きして冷凍してもおいしい

「まとめて炊いたお米を冷凍して再加熱したら、べたついたり、お米が硬くなったり......。」

このような経験はありませんか?


RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は「冷凍ごはん」コースあり。

再加熱したときにパサつきにくいよう水分を多く含んで炊き上げるので、ふっくらおいしく食べられます。

安心してまとめ炊きできるわね。

りん
りん

「そくうま」コースは最短23分で炊けるので、時間がなくてもOK

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイグレード)の「そくうま」コースは最短23分で炊けるので、時間がなくてもOK

毎日仕事に家事に忙しくて、ごはんが炊きあがるのを待ってられない!

そんなあなたのために、RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)は「そくうま」コースを搭載。

真空で素早く吸水することで、最短23分(~30分)でごはんを炊きあげます。

白米ふつうコースの35~45分と比べてかなりの時短よ。

りん
りん

白米玄米混合・玄米・麦ご飯・雑穀米コースでおいしく健康に

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

「玄米は体に良いと言うけれど、ちょっと苦手。」

そんなあなたにおすすめなのが「白米・玄米混合」コースです。

白米と玄米を2:1、1:1、1:2の3通りの割合で炊けるので、例えば2:1で炊けば玄米初心者でもおいしく食べられます。

玄米が大好きな本格派のあなたには、以下3つのコースをご用意。

玄米コース

  • 匠炊き:食べにくい玄米をよりおいしく(100~110分で炊き上げ)
  • そくうま:玄米を手軽に早く(55~65分で炊き上げ)
  • おかゆ:玄米のおかゆ専用コース(75~85分で炊き上げ)

麦ご飯は「麦ご飯」コース、雑穀米、発芽玄米、分づき米、胚芽米は「雑穀米」コースで炊けます。

調理コースでゆで卵・半熟卵・温泉卵を作れる

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイグレード)は調理コースでゆで卵・半熟卵・温泉卵を作れる

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)はゆで卵・半熟卵・温泉卵を作れる「調理コース」を搭載。

内釜に卵を入れて水を張り、コースを選んで時間設定するだけで手軽に食べられます。

卵は最大6個までOKよ。

りん
りん

「できたて保温」と「真空保温」で炊きたてのおいしさキープ

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

「炊きたてはおいしかったのに、長時間保温して食べたらパサついてまずかった」という経験はありませんか?

「できたて保温」は真空保温によって、水分とできたての温度を3時間経過まで保ちます。

時間がたっても炊きたてのおいしさを味わえるのね。

りん
りん

さらに「真空保温」機能により、白米で最大40時間、玄米で最大12時間ニオイや乾燥を抑えて保温可能です。

お手入れカンタン、毎回洗うのは2点だけ

画像をクリックかタップで楽天に飛びます

炊飯器は毎日使うものだから、お手入れはなるべく手間を省きたいですよね。

大丈夫です、炊飯後に毎回洗うのは内ぶたと内釜の2点だけ!

内ぶたはステンレス部をエンボス加工した「スッキリ内ぶた」なので、水切れ&汚れ落ち効果がUP!

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイグレード)は内ぶたのステンレス部をエンボス加工し洗いやすく、食洗機に対応
出典:東芝
はまかぜ
はまかぜ

食洗機でも洗えるので手間が省けますよ。

さらに内ぶた着脱ボタンを着色し、見やすくて使いやすくなっています。

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイグレード)は内ぶた着脱ボタンを着色し、見やすくて使いやすい
出典:東芝

本体はフラット天面、ステンレスクリアフレームなので拭きやすいです。

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイグレード)の本体はフラット天面、ステンレスクリアフレームなので拭きやすい
出典:東芝

フックボタン(フタを開けるボタン)は抗菌仕様よ。

りん
りん

内釜はサッと汚れが落ちる「スルッとコート」を採用。

コーティングによって内釜に残ったおネバの汚れもスルッと落とせるから、洗いやすいです。

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)の内釜はサッと汚れが落ちる「スルッとコート」を採用
出典:東芝

洗い終わったあとは「乾燥コース」を使いましょう。

軽く水を拭き取って内ぶたと内釜を炊飯器に戻し、スイッチを選べば約30分で乾燥完了!

乾かす場所の確保や時間の手間を減らせるわよ。

りん
りん

内ぶたの汚れや本体のニオイなど、お手入れしにくい部分はクリーニング機能を使えば蒸気で汚れを浮かせます。

RC-10ZWX(最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10SGX(ハイエンドモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10ZWXとRC-10SGX共通のスペック

RC-10ZWX(最上位)とRC-10SGX(ハイエンド)共通のスペックをまとめました。

項目内容
炊き技炎匠炊き(ほのおたくみだき)
内釜・備長炭かまど丸釜
・コーティング外面:備長炭入り遠赤外線コート
・コーティング内面:スルッとコート(ダイヤモンドチタンコート)、5年保証
・溶湯鍛造製法
・底面丸底60°
・釜底厚さ7mm、釜底WAVE14本
気圧コントロール・真空
・圧力 1.2気圧(圧力可変)
ひたし真空ひたし
追い真空
保温時間真空保温 白米40時間
(エコ炊飯・玄米・白米玄米混合・麦ご飯・雑穀米 保温12時間)
できたて保温 12時間
内ぶた加工ステンレス
出典:東芝
項目内容
白米・無洗米・おすすめ炊飯コース:極匠(ごくじょう)コース
・食感炊き分け:「匠炊き」炊き分け 5通り
・銘柄炊き分け
・早炊きコース:そくうま
・出荷時コース:エコ炊飯
・その他のコース:おかゆ/炊込み/少量/お弁当/冷凍ごはん
その他・白米玄米混合(割合):炊き分け3通り
・玄米:匠炊き/おかゆ/そくうま
・麦ご飯/雑穀米:麦ご飯/雑穀米
調理コースゆで卵/半熟卵/温泉卵
出典:東芝
項目内容
炊き上がり残時間表示
乾燥コース
ステンレスクリーンフレーム
お手入れ点数2点
出典:東芝
項目内容
方式真空圧力IH
本体カラーグランブラック
※RC-10SGX(ハイエンド)はグランホワイトもあり
最大炊飯容量1.0L(約5.5合)
消費電力(W)1420
1回当たりの炊飯時消費電力量(Wh)178.0(エコ炊飯)
※匠炊き ふつう ではRC-10ZWX 190.8、RC-10SGX 190.0
外形寸法:幅×奥行×高さ(mm)253×328×246(ふた開時 高さ:441)
個装寸法:幅×奥行×高さ(mm)303×392×292
コード長(m)1
付属品しゃもじ(自立式)、計量カップ
出典:東芝

RC-10ZWXとRC-10SGXがおすすめな人 東芝真空圧力IHジャー炊飯器炎匠炊き

RC-10ZWXとRC-10SGXがおすすめな人 東芝真空圧力IHジャー炊飯器

RC-10ZWXは2025年最上位、RC-10SGXは2025年ハイエンドモデルの東芝真空圧力IHジャー炊飯器です。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

RC-10ZWX(2025年最上位モデル)がおすすめな人

RC-10ZWX(2025年最上位モデル)は次のような人におすすめです。

RC-10ZWXがおすすめ

  • 豊富な種類の銘柄を炊き分けたい人
  • スマホ感覚でタッチ操作したい人
  • タイマー予約をよく使う人
  • 炊飯器を念入りに洗いたい人
  • スマホと連携して便利に使いたい人

RC-10ZWX(最上位)は炊き分け数が70銘柄・タイマー予約数4つと豊富で、カラータッチ液晶、煮沸クリーニング、スマホ連携に対応。

フラッグシップにふさわしい多機能モデルです。

RC-10ZWX(最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10SGX(2025年ハイエンドモデル)がおすすめな人

RC-10SGX(2025年ハイエンドモデル)がおすすめな人は以下のとおりです。

RC-10SGXがおすすめ

  • 本体カラーはホワイトが好きな人
  • 購入費用を抑えたい人

RC-10SGX(ハイエンド)は最上位モデルの機能限定版。

しかし最上位版にはないグランホワイト色を選べて、価格が安くなっています。

機能は少なくていいから、購入費用を抑えたいあなたにおすすめよ。

りん
りん

RC-10SGX(ハイエンドモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10ZWXとRC-10SGXの違いを比較 東芝真空圧力IHジャー炊飯器炎匠炊きまとめ

RC-10ZWXとRC-10SGXの違いを比較 東芝真空圧力IHジャー炊飯器まとめ

RC-10ZWX(2025年最上位)とRC-10SGX(2025年ハイエンド)東芝真空圧力IHジャー炊飯器炎匠炊きの違いを比較しました。

両者の違いは9個ありますが、ほかの機能や性能は同じです。

項目RC-10ZWX(最上位)RC-10SGX(ハイエンド)
銘柄炊き分け
多い(70銘柄)

少ない(30銘柄)
画面と操作部
4.3インチカラータッチ液晶

バックライト液晶・ボタン
予約メモリー数
多い(4個)

少ない(2個)
クリーニング
煮沸クリーニング

クリーニング
スマホ連携
あり

なし
消費電力量
やや多い

普通
本体重量
やや重い
(約6.2kg)

普通
(約6.1kg)
本体カラー
グランブラック

グランブラック

グランホワイト
実売価格
高い(約14万円~)

安い(約10万円~)
【参考】発売日2025年7月14日2025年7月1日
RC-10ZWXとRC-10SGXの違い

最上位モデルのRC-10ZWXは最上位の名にふさわしく多機能で高性能。

豊富な種類の銘柄を炊き分けたい、スマホ感覚でタッチ操作したい、タイマー予約をよく使う、炊飯器を念入りに洗いたい、スマホ連携で便利に使いたいあなたにおすすめです。

RC-10ZWX(最上位モデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

RC-10SGX(ハイエンド)はスマホ連携などの機能が省かれているぶん、価格が安いのが魅力的です。

はまかぜ
はまかぜ

最上位モデルにはないグランホワイト色を選べます。

さあ、あなたも東芝真空圧力IHジャーでおいしいお米を味わってみませんか?

RC-10SGX(ハイエンドモデル)を最安値で買うならコチラ↓↓

-キッチン家電, 炊飯器