NW-WA10は象印極め炊き圧力IH炊飯ジャーの最新モデル(2024年9月1日発売)です。
新型モデル発売にともない、NW-JZ10(2023年7月21日発売)は型落ちモデルとなりました。
新旧モデルは何が違って、どちらがおすすめなのでしょうか?
機能や価格の差などが気になりますよね。
そこで今回はNW-WA10とNW-JZ10を比較して、どちらがおすすめかをお伝えします。
NW-WA10とNW-JZ10の違いを比較 象印極め炊き
NW-WA10(最新モデル)とNW-JZ10(型落ちモデル)の違いは全部で6個あります。
両者の共通点はNW-WA10とNW-JZ10共通の特長をご覧ください。
項目 | NW-WA10(最新) | NW-JZ10(型落ち) |
---|---|---|
内釜 | 発熱効率・大 | 発熱効率・中 |
粒立ちがゆ メニュー | あり | なし |
取説確認用 2次元コード | あり | なし |
本体重量 | 軽い(約6.0kg) | 普通(約6.5kg) |
本体カラー | スレートブラック | ブラック |
実売価格 | 高い (約4.8万円~) | 安い (約4.0万円~) |
【参考】発売日 | 2024年9月1日 | 2023年7月21日 |
NW-WA10(最新)のほうが内釜の発熱効率に優れている
NW-WA10(最新)とNW-JZ10(型落ち)は内釜の発熱効率に差があります。
項目 | NW-WA10(最新) | NW-JZ10(型落ち) |
---|---|---|
内釜 | 発熱効率・大 | 発熱効率・中 |
NW-WA10(最新)の内釜は発熱効率と蓄熱性に優れた「鉄」をベースに、熱伝導率の高い「アルミ」と耐久性に優れた「ステンレス」を組み合わせた三層構造です。
NW-WA10は「鉄」を不純物の少ない素材に見直すことで、発熱効率をさらに高めました。
最新モデルのほうがよりおいしいお米を味わえるわよ。
NW-WA10(最新)のみ粒立ちがゆメニューあり
NW-WA10(最新モデル)のみ、甘みのある粒立ったおかゆを楽しめる「粒立ちがゆメニュー」を搭載。
項目 | NW-WA10(最新) | NW-JZ10(型落ち) |
---|---|---|
粒立ちがゆメニュー | あり | なし |
粒が立っていて、さらっと食べられるわよ。
NW-WA10(最新)・NW-JZ10(型落ち)モデルともに、通常のおかゆが炊ける「おかゆメニュー」はあります。
型落ちモデルでもおかゆを楽しめますよ。
NW-WA10(最新)は取扱説明書を確認できる2次元コードつき
NW-WA10(最新)のみ、本体側面に取扱説明書を確認できる2次元コードが貼付されています。
項目 | NW-WA10(最新) | NW-JZ10(型落ち) |
---|---|---|
取説確認用 2次元コード | あり | なし |
操作などに困ったらスマホでサッと調べられるのは便利ね。
NW-WA10(最新)のほうが本体重量は軽い
NW-WA10(最新)はNW-JZ10(型落ち)よりも本体重量が500g軽くなっています。
項目 | NW-WA10(最新) | NW-JZ10(型落ち) |
---|---|---|
本体重量 | 軽い(約6.0kg) | 普通(約6.5kg) |
日ごろから炊飯器をよく持ち運ぶなら、500g軽い最新モデルがおすすめよ。
NW-WA10(最新)とNW-JZ10(型落ち)の本体カラー
NW-WA10(最新)とNW-JZ10(型落ち)は本体カラーに違いがあります。
項目 | NW-WA10(最新) | NW-JZ10(型落ち) |
---|---|---|
本体カラー | スレートブラック | ブラック |
最新モデルはややグレーがかったブラック色に変わりました。
また「とりけし」と「炊飯」ボタン周囲の赤とオレンジの枠が目立たない色合いになっています。
外ぶたにある象印のロゴが消えてマークが移動しているわね。
実売価格は約8,000円の差
NW-WA10(最新)とNW-JZ10(型落ち)の価格の違いを比較しました。
項目 | NW-WA10(最新) | NW-JZ10(型落ち) |
---|---|---|
実売価格 | 高い (約4.8万円~) | 安い (約4.0万円~) |
【参考】発売日 | 2024年9月1日 | 2023年7月21日 |
NW-WA10(最新)は内釜の発熱効率がアップし、粒立ちがゆメニューが搭載され、本体側面に2次元コードが追加。
よりおいしいお米や甘みのある粒だったおかゆを味わえて、取扱説明書をすぐ確認できるようになりました。
本体が軽量化され持ち運びやすくなったのもポイントです。
NW-JZ10(型落ち)は最新モデルより約8,000円も安いので、コストを抑えたいあなたにおすすめです。
ただし在庫限りなので、購入はお早めに!
NW-WA10とNW-JZ10共通の特長 象印極め炊き
NW-WA10(最新モデル)とNW-JZ10(型落ちモデル)の共通点をまとめました。
両者の違いはNW-WA10とNW-JZ10の違いを比較をご覧ください。
豪熱大火力でふっくら甘みのあるごはんを炊き上げる
NW-WA10とNW-JZ10は火力が強い豪熱大火力を採用しました。
中ぱっぱから沸とう維持工程で一気に大火力を加えて、激しい対流を誘発。
大火力で炊き続けることでお米がやわらかくなり、芯までふっくら甘みのあるごはんが炊き上がります。
大火力と激しい対流がお米の甘みと旨味を引き出します。
1.3気圧の高圧力で甘みをお米に染みこませる
NW-WA10とNW-JZ10はお米を蒸らす前にひと工夫あり。
1.3気圧の高圧力(炊き上げ圧力)をかけることで、水中に溶け出した甘み成分をお米に染みこませます。
だから象印で炊いたお米は甘くておいしいのね。
ふきこぼれを抑えて大火力を実現する「大火力ユニット」
NW-BA10とNW-CB10は大火力ユニットを搭載。
ふたの内側に設けた小さな穴で泡をつぶし、泡を蒸気とおねば(※)に分離させることでふきこぼれを抑制します。
※おねばとは、炊飯時にお米のでんぷんが水に溶け出したもの。
大火力で炊飯できるから、芯までふっくらしたお米に仕上がるわよ。
81通りの「わが家炊き」で、炊くたびにごはんがあなた好みに変化
同じ銘柄のお米で炊いたはずなのに、食感がいつもと違うと感じたことはありませんか?
実は同じ銘柄でも産地や気候によって、食感は微妙に変わります。
NW-WA10とNW-JZ10は81通りの炊き方がある「わが家炊き」を搭載。
前回食べたごはんの感想を入力するだけで炊き方を自動調整し、あなた好みの食感に変えてくれますよ。
「わが家炊き」のやり方はとってもカンタン。
7通りの「炊き分け圧力」で、あなた好みの食感に炊き分ける
NW-WA10とNW-JZ10は「炊き分け圧力」を搭載。
圧力の強さと圧力をかける時間を調整して、食事メニューにあわせて7通りの食感に炊き分けます。
たとえば玄米をえらべば、芯からふっくらやわらかく炊きあがりますよ。
冷凍用ごはんメニューなら、まとめ炊きして冷凍してもおいしい
「まとめて炊いたお米を冷凍して再加熱したら、お米がべたついたり、硬くなったりしておいしくない!」
このような経験はありませんか?
NW-WA10とNW-JZ10は「冷凍ごはんメニュー」を搭載。
1.3気圧の高圧力でお米の中に水分を閉じ込めることで、解凍してもべたつきにくく、ふっくらおいしいごはんが楽しめます。
食べやすく、おいしく炊ける「雑穀米炊き分け3コース」
「健康維持のために雑穀米を食べたいけれど、どうやって炊けばいいかわからない......。」
おまかせください。
NW-WA10とNW-JZ10は雑穀米炊き分けコースを搭載。
しゃっきり・ふつう・もちもちの3通りから選べるので、手軽に楽しむことができます。
選ぶだけでカンタンにおいしく炊けるわよ。
40時間までおいしく保温できる「極め保温」
「炊きたてはおいしかったのに、長時間保温して食べたらパサついてまずかった」という経験はありませんか?
NW-WA10とNW-JZ10は「極め保温」を搭載。
底センサーが保温に最適な火加減で温度をコントロールし、水分の蒸発をおさえて40時間までおいしく保温してくれます。
長時間保温しても、おいしいお米を味わえます。
長時間保温しない場合の「高め保温」と、保温したくないときの「保温なし」も選べるわよ。
お手入れカンタン、毎回洗うのは2点だけ
炊飯器は毎日使うものだから、お手入れの手間はなるべくかけたくないですよね。
NW-WA10とNW-JZ10のお手入れはとってもカンタン。
毎回洗うのは、はずせる内ぶたと内釜の2点だけ!
凹凸が少なくて洗いやすいから、ラクで助かるわー。
しかも本体外面やフレーム(ふち)、庫内は凹凸の少ないフラットな構造。
汚れをサッと拭き取れるから、お手入れの時短になりますよ。
NW-WA10とNW-JZ10共通のスペック
NW-WA10(最新モデル)とNW-JZ10(型落ちモデル)共通のスペックをまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
炊飯容量 | 5.5合(0.09〜1.0L) |
最大炊飯容量区分 | B 電磁誘導加熱方式(IH) 0.99L以上1.44L未満 |
炊飯時消費電力 | 1240W |
炊飯時消費電力量 | 139Wh(1回あたり) |
保温時消費電力量 | 16.7Wh(1時間あたり) |
外形寸法 | 幅27.5×奥行き34.5×高さ21.5cm |
ふた開き時の高さ | 44.5cm |
目標年度 2008年度 | 省エネ基準達成率 110%(エコ炊飯) 年間消費電力量 77.0kWh/年(エコ炊飯) |
生産国 | 日本 |
内釜 | ・鉄~くろがね仕込み~豪火かまど釜(釜厚2.2mm / 釜のふちの厚さ3.0mm) ・3年保証 ・プラチナコートの内釜&内ぶた ・直接洗米OK:洗米用のボウルが不要なので、後片づけの手間が軽減 |
炊飯 | ・極め炊き / 豪熱大火力 ・7通りの炊き分け圧力(1.0〜1.3気圧) ・大火力ユニット / 炊き上げ圧力 / うまみ圧力蒸らし ・人工知能AI(AIが炊飯に必要なデータを記憶し、買った時の状態に補正) ・ふたヒーターつき全面加熱 |
炊飯メニュー | ・白米(炊き分け5通り) ・無洗米 ・エコ炊飯 ・白米急速 ・わが家炊き(81通り) ・冷凍ごはん ・熟成炊き(白米・玄米) ・炊きこみ ・おこわ ・おかゆ ・すしめし ・鉄器おこげ ・玄米 ・発芽玄米 ・雑穀米(しゃっきり / ふつう / もちもち) ・麦ごはん(ふつう / もちもち) |
保温 | ・極め保温(40時間までおいしく保温) / 高め保温 / 保温なし ・保温見張り番 / あったか再加熱 |
使いやすさ | ・高コントラスト液晶画面 ・蒸気セーブ(約50%カット) ・電源コード:コードリール ・洗米OK内釜 ・時計式メモリータイマー(2種類) ・お知らせメロディ / お知らせブザー ・親切目盛(0.5カップごと) |
お手入れ | ・フラットフレーム / フラット庫内 / フラットトップパネル ・蒸気口セットレス ・洗える内ぶた ・クリーニング機能 ・Ag+抗菌加工立つしゃもじ・プッシュボタン |
共通点はかなり多いのね。
NW-WA10とNW-JZ10 象印極め炊きがおすすめな人
NW-WA10は2024年最新モデル、NW-JZ10は2023年型落ちモデルの象印5.5合炊き圧力IH炊飯ジャーです。
それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
NW-WA10(2024年最新モデル)がおすすめな人
NW-WA10(2024年最新モデル)は次のような人におすすめです。
NW-WA10は内釜の発熱効率がアップし、従来よりもおいしいお米を味わえます。
また粒立ったおかゆを楽しめる「粒立ちがゆ」メニューと、取扱説明書をスマホで確認できる2次元コードを新搭載。
本体が500g軽くなったので、持ち運びしやすくなりました。
NW-JZ10(2023年型落ちモデル)がおすすめな人
NW-JZ10(2023年型落ちモデル)がおすすめな人は以下のとおりです。
NW-JZ10は最新モデルにくらべて2つの機能が省かれていますが、十分おいしいお米を味わえます。
格安で極め炊きを手に入れたいあなたにピッタリよ。
NW-WA10とNW-JZ10の違いを比較 象印極め炊き まとめ
NW-WA10(2024年最新モデル)とNW-JZ10(2023年型落ちモデル)象印5.5合炊き圧力IH炊飯ジャーの違いを比較しました。
両者の違いは以下の6つで、ほかの機能や性能は同じです。
項目 | NW-WA10(最新) | NW-JZ10(型落ち) |
---|---|---|
内釜 | 発熱効率・大 | 発熱効率・中 |
粒立ちがゆ メニュー | あり | なし |
取説確認用 2次元コード | あり | なし |
本体重量 | 軽い(約6.0kg) | 普通(約6.5kg) |
本体カラー | スレートブラック | ブラック |
実売価格 | 高い (約4.8万円~) | 安い (約4.0万円~) |
【参考】発売日 | 2024年9月1日 | 2023年7月21日 |
NW-WA10は内釜の発熱効率がアップし、型落ちモデルよりもおいしいお米を味わえるように進化。
粒立ったおかゆを楽しめる「粒立ちがゆ」メニューと、取扱説明書をスマホで確認できる2次元コードが新たに搭載されました。
本体は型落ちモデルよりも500g軽量化されています。
NW-JZ10は型落ちモデルですが、最新モデルより約8,000円も安く、おいしいごはんを楽しめます。
さあ、あなたも象印極め炊きでおいしいお米をたくさん食べて、毎日を元気に過ごしませんか?